SDGsへの取り組み
ダイハツ広島SDGs宣言
ダイハツ広島販売は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?
2015年9月、国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催されました。
その成果文書として「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が加盟193ケ国の全会一致で採択され、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)」が掲げられました。
SDGsは17の目標と169のターゲットから成り、2030年までにこれらの目標を達成するために、企業の参画・貢献も期待されています。
当社のSDGsへの貢献
-
健康安全運転講座
地域密着プロジェクトの一環としまして、ダイハツは全国で「いくつになっても自由に自立した生活をサポート」をスローガンに掲げています。
ダイハツ広島では「コンパクトカーを中心とした移動手段提供を通じて、地域の方々の生活をより便利に・豊かにしていきたい」という目標を掲げ、運転に関する講習と運転に必要な体つくりの指導を交えて講習を行っています。関連する項目 -
スマアシ試乗会の実施
県警より協力要請を受け、広島県内の自治体で安全機能体験試乗会を実施しています。現在のクルマの性能を体験いただき、技能的な質問にも回答します。
安全機能の増幅を行っています。
■スマートアシスト(スマアシ)とは?
ダイハツの予防安全機能の総称。車両に搭載した「ステレオカメラ」が周囲の状況を認識し、ドライバーの運転をサポートします。スマートアシストは現在販売中の車種の多くに搭載されています。関連する項目 -
エコキャップ運動
ペットボトルキャップ回収を行う事により、リサイクルの促進、CO2の削減、売却益で発展途上国の医療支援、リサイクル過程での障がい者・高齢者雇用促進につながっています。
関連する項目 -
NPO法人ひゅーるぽんアート展示
ダイハツ広島直営店全店に、障害のある方のアート作品を展示しています。
【協力いただいております事業所】
NPO法人ひゅーるぽん ほっとスペースぽんぽん・社会福祉法人 ひとは福祉会・社会福祉法人 ひかり会 広島ひかり園・社会福祉法人 かしの木 社会福祉法人 創樹会・社会福祉法人 歓びの園 みゆき広場
3か月に1回アート展示作品を交換しています。
多くの方に活動を知っていただき興味を持っていただく事を目指しています。関連する項目 -
成約プレゼントに地産地消商品
ダイハツ広島で新車をご成約いただきましたお客様に、地産地消商品をプレゼントさせていただいております。
地産地消商品を広島県内にお住まいの方に広げるべく取組をしております。関連する項目 -
ベルマーク集め
「小さなベル(国内外のお友達に鳴り響かせよう”愛の鐘”)集め」
当社では、社員はもちろん、お客様にもお声がけをさせて頂き、地域の皆様と一緒に商品のラベルやパッケージに付いているベルマークを集め、へき地学校や特別支援学校、災害で被災した学校、さらに海外の子どもたちへの援助に役立つ活動をしています。関連する項目