 
      💖🌱ラディッシュ栽培記録②🌱💖
みなさまこんにちは🌞
観音店事務の中島です!!!
今回は前回のブログ(こちら)の続き、観音店の事務員4人でラディッシュ栽培の発芽してからの成長過程と間引き・害虫対策についてご紹介いたします🐛🥬💖
9/30 -種蒔きから3日後-

少しずつ芽が出てきました🌱

ペットボトルの方が成長が早いですね😲😲
10/4 -種蒔きから1週間後-

すべて発芽しました!!!🌱🌱🥺

🌱間引き🌱葉が重なり合ってきた頃に間引きをします。間引きをしないと密集して綺麗なかぶができないみたいで大事な作業です💦私は不器用な上に、手で引っこ抜いたので芽の元気がなくなってしまいました😢ピンセットを使い先で根元をはさみ、そっと土からつまみあげるのがpoint😉🌟
10/9 -種蒔きから12日後-

🐛害虫対策🐛雨が降ると屋根のある所に入れており、湿った場所では虫が多く来ていました☔🐛🐞ですが、どんな天気でも外の風通しの良いところにプランターを移動すると虫が一気に減りました🌞☔

また、スウィートバジル・レモンバームをラディッシュのプランター近くで育てました🌱🍋バジル等は虫除け効果があるみたいです🍃虫が気持ち減った気がしました🐛✨
10/12 -種蒔きから15日後-

プランターは太陽が出ているほうに葉が伸びていますね🌞🍃

葉が増えてきて、ペットボトルの方は隙間がなくなってきました🍃💦
10/18 -種蒔きから3週間後-

まだだいぶ小さいですが、いくつか丸みができてきました!!🥬😲
10/21 -種蒔きから24日後-

少しだけ大きくなってきました🤭まだ半分土に埋もれています😢🌱
10/26 -種蒔きから29日後-

葉っぱ同士で隠れて日光が当たりづらいところが枯れてきました🍂⛅

枯れている葉っぱは取ったほうが残っている葉っぱやカブに栄養がいきやすいとのことなので、黄色い葉っぱたちを抜いちゃいました👋🍂

たくさんのカブが大きくなってきました😲💖
大きくなってきたものは、そろそろ収穫できそうなので楽しみです🤭💗
観音店にご来店された際はラディッシュの成長を是非ご覧くださいね👀🌱✨