冬タイヤ☃いつ交換する?

こんにちは!

みなさま、冬タイヤへの交換はお済みでしょうか?

また、冬タイヤの点検はされていますでしょうか?

可愛い雪だるま(スノーマン)のイラスト

スタッドレスタイヤへの交換の目安は、

最低気温が7℃を下回り始める時期と言われています。

広島の現在の気温推移を見ると、

まさに今7℃を下回る日が増え始めています🥶

雪の予報が出る時期はお店が混雑して

スムーズに交換できない場合がございます。

本格的な寒さが来る前に、

ぜひお早めにご検討ください<(_ _)>

 

また、一般的に冬タイヤの寿命は、3~5年と言われています。

”冬タイヤだから大丈夫”と思っていても、

寿命が来ていて本来の性能を発揮しないことがあります。

装着前の点検がおすすめです!

 

***。.。・*

新品タイヤは雪が降る前に

慣らし走行をすることで

本来の性能をしっかり発揮できます🌟

雪の結晶1雪の結晶2

◆なぜ慣らし走行がおすすめなのか?

新しい冬用タイヤは、表面にうすい膜がついています。

この膜があることにより、少し滑りやすくなってしまいます😢

約100km~200kmの慣らし走行を行うことで

膜が削り取られ、路面に直接触れるようになるため

タイヤ本来の氷や雪面を掴む性能を十分に発揮できます☃

 

 

🌟ダイハツ広島では、2025年12月28日まで

冬タイヤ大商談祭を実施中🌟

数量限定のタイヤセットをご用意しています。

また、ご購入いただいた方は

タイヤの組付け工賃50%off!!

詳しくは(こちら)